ClaptonのLaylaを弾いてみた!
ちょっと前までの猛暑が嘘だったみたいに今日は気温23度、湿度60%。エアコンなしで快適です!
そんな中コーヒー飲みながらラジオを聞きながらネットをしていたら、「おっ!!この曲弾けるんじゃね?」と感じる良い曲がラジオから流れてきました。曲は11時ごろにFM横浜で流れていたThe POLICEの「Every Breath You Take」です。
この曲のギターは難しいソロなどもなく綺麗なアルペジオです。ならば、今の自分にも出きるんじゃないか!!ということで早速ギターを手に取りやってみました!
ところが。。。出てくるコードがことごとく押さえられない!!
1年やってきたけど意外とまだまだ手が開いてなかったんですねー;^^
手を空ける為にひたすら弾いていました↓
手を空ける為にひたすら弾いていました↓
小指がニョキニョキと動いていますが、本当はこんなことしなくても弾けるはずなんです。。。でも自分は手が開かなくてこうしないとミュートしてしまうので仕方なくこうやってニョキニョキ動かしています。。。
いつもの基礎練前にこの曲のアルペジオ部分の練習も取り入れようかな。
さて、今日のタイトルは「ClaptonのLaylaを弾いてみた!」ですがここまでそれとは全く無関係の記事になっています。でもちゃんと演奏動画を撮ってあるので公開します!
今回はLaylaのリズムギターを弾いてみました。それではどうぞ^^
今回はLaylaのリズムギターを弾いてみました。それではどうぞ^^
原曲はこちら
スポンサーリンク
コメント
たかさんのブログいつもすごく面白いです!
僕なりになぜそう感じるのか考えてみたのですが、曲にしても、練習方法にしてもどんどん新しいことにチャレンジされているからじゃないかと思いました。
それで刺激を受けてるんだと思います。
ギタリストしても、ブログ書きとしても毎回色々と勉強させてもらってます!^^
大昔、フォークを弾いていたので本来ならアルペジオなんて
へっちゃらなんですが、今となっちゃ全くの不得手…(^_^;)
アルペジオにしても速弾きのソロにしても「反復練習」が
大切なんでしょうね。
タカオさん、コメントありがとうございます!
そんなふうに言ってくれる方がいると嬉しいです!!自分は未だに教室に通わず、我流であれこれやっているのでこれからもその日常をアップしていこうと思います^^
でも実は最近、我流の限界を感じているんですよねー。。。
これからもよろしくお願いします!
はやちゃんさん、コメントありがとうございます^^
「反復練習」、これは本当に大切ですよね。僕はギター初めて間もない頃、弾きたい弦と違う弦を弾いてしまうのをどうにかしたくて、テレビ見ながらギター片手にひたすら1弦から6弦までを順番に弾いて練習していました。
反復練習ってどうしても退屈になってしまうので、ギターをメインにやっている時じゃない時にながら作業的にやるのが良いのかって思っています。