チョーキングが出来ないとこうなる!
どうもこんばんは!素人ギタリストの「たか」です。実は私、現在実家で居候の身でありまして、単身赴任している父親の和室で細々とギターを弾いています。昨日、今日とその父親が帰省しているため、実家の家事全般を手伝うことになってギターをあまり触ることが出来ない週末になってしまいました;^^明日からはまた会社なので、ちょっと残念な感じです
さて、今日はそんな貴重な時間を使ったギターの練習風景を動画で撮ってみました。
天使にふれたよ、taylor swift、サイレントヒルときて、、今日はついにエリッククラプトンの曲に挑戦してみました!!
曲は、「Layla」です!!アコギバージョンじゃないです。それでは、動画をご覧下さい↓↓↓(フレーズ部分だけの動画です、練習風景なのでほぼ演奏になっていません。。。)
動画を見て頂くとわかる通り、チョーキングが全然出来ません!!
チョーキングの直後にどうしても関係ない弦を弾いて音が鳴ってしまいます。。。
かれこれ1年くらい我流でギターをやってきましたが、そろそろギター教室に通ってしっかり基礎を覚えた方が良いかもしれないと感じています
スポンサーリンク
コメント
初めて書き込みさせていただきます。
僕もギターブログを書いているのですが、たかさんのブログが面白いのでいつも励みにさせてもらってます。
自分もけいおんを見ててギター始めたので勝手に親近感持ってます(笑)
それでは次回の更新も楽しみにしてますね!!
ギターの基礎をきちんと覚えたいならギター教室に行くのが一番いいかもしれませんね。
動画を拝見させてもらいまして、老婆心ながらちょっと気になった部分はチョーキングのところです。
まず、一目瞭然ですが、クラプトンは左手の親指をネックの上に出してますよね?
たかさんはいわゆるクラッシックスタイルで、親指がネックの裏にきていますが、
これだとチョーキングはやりにくいと思いますし音程も安定しません。
まずは右手の握り方から研究してみるといいのではないかと思います。
あと、チョーキングした後、余計な弦が鳴ってしまうのは、
右手でミュートしないといけませんね。
僕も昔、これで悩みまして、何でギタリストは余計な音が出ていないのか不思議でした。
答えは右手で鳴らないようにミュートするのですが、
当時は動画もあまり見れませんでしたし、この事を書いてある教本もなかったですね。
ハンマリングとプリングでもっと軽快に鳴らす方がレイラっぽい感じが出るかもー
あとねー。う~む…確かにチョーキング出来てないねー(汗)
そっちは練習あるのみかなーwてれてれてれてーてー↑のとこのチョーキングは
薬指だけじゃなくて手首全体で、指を全て動かして一気に押し上げる感じ
ドアノブをガチャって開ける感じとか分からないので…微妙なアドバイスだけどw
タカオさん、はじめまして^^コメントありがとうございます。けいおん!きっかけにギターを始められたってことで僕も親近感がわきました!
それに、ブログ運営者にとって「ブログが面白い」と言ってもらえることは最高に嬉しいことです!!更新の励みになります。
ギターの練習もブログもどっちも頑張るので、これからもよろしくお願いします!!
ギターブログを書いているということですが、よければアドレスかタイトルおしえてもらえますか?遊びに行きますので!!
そろいすとさん、いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。
私がやっているのがクラシックスタイルというもので、親指をネックの上に出すのがロックスタイルというらしいですね。早速調べてみました。とはいえ、頭で理解できてもなかなか手が言う事をきかなくて親指が痛いです;^^
ネックの握り方一つでここまで奥が深いのもギターの魅力ですね。TVゲームじゃこうゆう深さはなかなか味わえないですから。。
まだ、Laylaを課題曲にするのは時期尚早だった気がしていますが、まずはアドバイス頂いたことを基にネックの握りと右手のミュートを研究してみます。あまり要領よくないのでかなり時間はかかりそうですけど。。
ギタ子さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
チョーキング、ハンマリング、プリング・・・ここらへんのいわゆるギターテクニックと呼ばれる部分がまだまるで駄目です。。。練習あるのみですよね。。。最近は弾ける曲が増えてきたので、練習というよりいつもの曲弾いて、はい終了!!みたいな感じになってきているので(教本もほこりがたまってるし)、再び、基礎を練習しなきゃいけないなと感じています;^^
でも、ドアノブのアドバイスは直観的ですごくわかりやすかったですw
今、ギター片手にやってみていますが、ドアノブをイメージするとなんとなくわかったような気がしています。