ピッキングでフロント、リアが切り替わる。。。
なんか最近急に上達してきたんじゃないかと思っている初心者ギタリストの「たか」です。ちょっと前までは弾きたい弦と違う弦をピッキングしてしまってダメダメだった私。でも最近は弦を見なくても自然と弾きたい弦をピッキング出来るようになってきました!!やっぱり毎日練習しているのはデカイかもです!初心者のみなさん、今全然弾けなくても毎日ギターを練習しましょう!必ずその分だけうまくなるはずです!!
さて、本題です。ちょっと弾けるようになってきたもんだから、調子に乗ってピッキングがかなり激しくなって、演奏中にピックアップセレクターまで弾いてしまうことが頻繁にあります。。。
がんがん歪ませてリアピックアップで弾きたい曲だったのに、演奏中に突然フロントになっちゃったりします。勢い余ってセレクターまではじいてしまっているようです;^^
何か対策は無いかとgoogleで調べていたらやっぱりありました!例えば、こちら(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153938691)。レスポールではないけど(ムスタング)、ピッキング中セレクターに触れてしまい、フロントとリアが切り替わってしまうというまさに私と同じ悩みです。ここで対策として紹介されているのが、ガムテープを上から貼付ける方法。。。なんとも強引です。。。いくらプロがやっているからと言ってもちょっと。。。相棒のレスポールがガムテでべたべたになるのはねー
何か他に対策って無いですかね?
激しすぎるピッキングを直すのが一番良さそうですが;^^
コメント
自分もそれありますね。
レスポールのセレクターの位置が問題なんでしょうけど、
自分はあの位置にあるから素早く切り替えもできると思っています。
ガムテームはやめた方がよさそうですね。
下手をすると塗装をはがしてしまうかもしれませんよ。
そろいすとさん、こんばんは。コメントありがとうございました!
やっぱりガムテはまずいですよね。。。
レスポールだからこそ切り替えがしやすいって確かにそうかもしれませんね。
まだ、フロントとリアの違いをそれほど理解していないので、さらに練習してそれぞれの良さがわかるようになりたいです。