楽器屋で試奏するときって
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436417124
↑ここにも質問している人がいるけど、楽器屋で試奏するときみなさんはどうしていますか?
昨日、石橋楽器の新宿店にブラッキー(fender japan st-54)を見に行ったのですけど(もちろんまだ買いませんよ!)、僕みたいな初心者は試奏する曲が無くて困りました。。。結局、昨日はネックとか触っただけでした
けいおん!のふわふわとか弾く訳にも行かないし、かといってコードならすだけじゃなんかかっこわるい気がしてちなみに、fenderのストラトを試奏していたおじさんがブルースのフレーズをバリバリ弾いていてすごくかっこよかったです!
それに刺激されたことと、今日は家に誰もいないこともあって、8時間みっちりとギターを練習しました。1日中立っていたので足がくたくたです。。。家にいたのにねw
今年は去年以上にギターに時間を割いてクラプトンのようなギタリストを目指します!
【FenderJapan フェンダージャパン フェンダー ジャパン Guitar ギター Stratocaster ST ストラ…
スポンサーリンク
コメント
試奏というのはほしい楽器の状態を知るためにやるので、
何を弾くとかあまり気にする事もないと思いますよ。
自分なんて6本の弦の開放弦の鳴りを確かめて、
ちょっとコードやスケールを弾いてみたり、
22フレットできちんと音が出るかなどを見る程度です。
別に誰かに聴かせるために楽器屋で音を出すわけじゃないので。
そろいすとさん、コメントありがとうございます!
試奏ってそうゆう目的でやるんですね。楽器屋に行くと、自分の腕を披露するかのように試奏している人がいるので、何か勘違いしていました。
試奏の敷居が下がりましたよ。最近、楽器屋に行く機会が急上昇しているので、試奏して気に入ったらブラッキーを買ってしまいそうです;^^
つい最近のブログでもう少しうまくなるまでは買わない!なんて書いたのですが。。。
そろいすとさん、コメントありがとうございます!
試奏ってそうゆう目的でやるんですね。楽器屋に行くと、自分の腕を披露するかのように試奏している人がいるので、何か勘違いしていました。
試奏の敷居が下がりましたよ。最近、楽器屋に行く機会が急上昇しているので、試奏して気に入ったらブラッキーを買ってしまいそうです;^^
つい最近のブログでもう少しうまくなるまでは買わない!なんて書いたのですが。。。